卒業メッセージカード画用紙で簡単に手作りできます!

卒業式の日には
皆で写真を撮ったりメッセージを交換したりと
別れを惜しんでいつまでも帰りたくない
気持ちになりますね。
最後の思い出づくりに
みんなでメッセージカードを作ってみては
いかがでしょうか?
しかも画用紙で簡単に作れるものなら
忙しい卒業シーズンでも間に合いますね。
今回はカードを手作りする方法をいくつかご紹介します。
ジャバラ折りカード
ジャバラに折り返していくだけでOKのカードです。
ページごとに友達にメッセージを書いてもらいましょう。
中にイラストやシールも使うと可愛くなります。
プリクラなど写真を貼るのも可愛いですね。
後々見直した時に
思い出がよみがえりやすくおすすめです。
本型カード
子供の頃画用紙で作った事のある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
1回の切り込みで
A4の画用紙がミニ本型に変身します。
<作り方>
1.画用紙を八等分に折ります。
2.開いて、真ん中の赤い部分を切ります。
3.半分に折って中央の切った部分を開きます。
4.開いた部分を十字になるよう折りなおします。
5.本になるようにページをまとめて完成です。
表紙は思い切り
シールなどで飾り付けましょう。
ページごとに友達のメッセージを集めたりして
使ってみて下さい。
本型の寄せ書きもおしゃれです。
ポップアップカード
飛び出すしかけのカードです。
カッターで切れ目を入れる事で作れます。
作り方はこちらに動画がありますので
ご参考にして下さい。
余白部分にメッセージを書きこんで渡しましょう。
こちらはハート型のカードで
開くとクローバー型に飛び出してきます。
⇒ 【ハート型紙の印刷はこちら】
こちらは型紙がありますので
印刷して使ってみて下さい。
色々な色の画用紙を使って作り
友達ごとに色を変えて渡すのも楽しいですね。
印刷するだけカード
画用紙に印刷なので
少し仕上がりが荒くなるかもしれませんが
工作が大変だなと思う方
こんなおしゃれな絵を使ってみてはいかがでしょうか?
卒業テーマにぴったりのイラストです。
寄せ書きのように使ってみて下さい。
⇒ 【色紙の印刷はこちら】
みんなの卒業カード
卒業した時にもらったメッセージカードみたいなやつ読んでて懐かしいなって思った!みんなほぼサンドウィッチのやつが面白いけど、頭いいなみたいなことゆってくれてた✨古市の市、一て間違えてる奴いた(笑) pic.twitter.com/0cWHv5qgOY
— のやあちいるふ (@Ayanobuu) 2015, 1月 31
どうしよう 卒業式家族に渡すメッセージカードわんおく主調しすぎちゃった。あらら ま、いっか 三分で作ったからしょうがない。 pic.twitter.com/PR8SnLdzCD — るなこ (@mmmighty) 2014, 3月 11
やっと出来た〜!明日……じゃなくて今日は卒業式、お世話になった友達に感謝の気持ちを込めてメッセージカード作った!喜んでくれるかな?NONSTYLEで、きっと、きっと喜んでくれるよね pic.twitter.com/CbSkxOVxrt
— このみ (@konstyle0429) 2014, 2月 28
明日はボランティア先の子どもの卒業式!クラスから2人卒業するよー。寂しい。メッセージカード、不器用ながら頑張って作った(*^^*)気持ちはたっぷり詰まってるので喜んでくれればいいなー笑 pic.twitter.com/FZ3LuCNXRS — うえちゃん (@ue_champa) 2013, 3月 14
懐かしすぎやばい 笑 卒業するとき図書カード?に 書いてもらったの懐かしすぎ 笑 pic.twitter.com/jy6l6MWuKz
— みぱそん☺︎ (@mkt__0909) 2015, 1月 31
画面が動かなくなっても外部ボタンでカメラ機能だけ使えるのは一体・・・ そして、外部カメラで撮影出来た写真。 卒業する先輩へのメッセージカードのフレームを大量生産する友人。 pic.twitter.com/S8ibIcDq6Z — ご注文はくぼえですか? (@m0ntagunabianca) 2015, 1月 14
まとめ
卒業のメッセージカードは
後々読み返すととても楽しく貴重なものです。
できればずっと取っておけるように
丁寧に作っておくとよいでしょう。
画用紙でも充分に素敵なカードが作れますので
ぜひ試してみて下さいね。
Sponsored Links